× 閉じる

The world more often rewards the appearances of merit than merit itself. (La Rochefoucauld)

 

 Bloomsbury Thematic Dictionary of Quotations セクション Merit の中で、次の文が私を惹きました。

    But many that are first shall be last; and the
    last shall be first.

    Bible: Matthew 19:30

 
    I guess this is the week I earn my salary.

    John Fitzgerald Kennedy (1917-63) US stateman.
    Comment made during the Cuban missile crisis
    Nobody Said It Better, (M. Ringo)

 
    I wasn't lucky. I deserved it.

    Margaret Thatcher (1925-2013) British politician and
    prime minister.
    Said after receiving school prize, aged nine
    Attrib.

 
 引用文の1番目の日本語訳は、「しかし、先にいる多くの者が後になり、後にいる多くの者が先になる」(新約聖書、新共同訳)。聖書は この文に続けて、「ぶどう園の労働者」 のたとえ を次に記述しています (Matthew 20:1~20:16)。この たとえ は、たぶん、救済された人々について言っているのでしょう──すでに (先に) 救われた人々が後から救われた人々に対して、神の同じような恩赦をうけるのは不当だと不平を言うのですが、神の恩赦は投下労働 (救済されるために刻苦した時間の長さ) とは無関係であって、「救済された時点で皆一切が救済される」 ということなのかな? 私は、そういうふうに 「解釈」 しました。

 「ぶどう園の労働者」 のたとえ を登山の たとえ に言い替えれば、先に登山した人々が後から登っている人々を見下ろして、先に登ったという わずかな優越感を抱いて見下すという 我々が陥りやすい くだらない自慢を揶揄しているのでしょうね。コンピュータ 界隈では、こういう光景が 多々 観られます──海外で流行っている技術を日本語に訳して、他の人々よりも早く日本国内で講釈して 「先駆者」 を気取っている人たちを私は幾人も観てきました (私も RDB の導入普及について そのような 「先駆者」 と看做されているのかもしれないですね (苦笑))。技術は、いったん導入されたならば、多くの人たちが いずれ 習得して普及します──それが技術としての性質でしょう。その技術を わずかばかり早く知ったとしても (ましてや、英語を日本語に翻訳したくらいでは) 自慢 [ 長所、美点、功績 ] にもならんでしょう (笑)。

 先の聖書の話に戻れば、宗旨は違いますが、禅のほうでは、澤木興道老師が次のようにおっしゃっています──「修行がそのまま悟りである」 と。「悟り」 というのは、貯金するように次第に増えて、いずれ、尋常とは違う世界を体験するのではなくて、禅の宗旨は 「本証妙修 (修行がそのまま悟りである)」 です。「ぶどう園の労働者」 の たとえ は それと同じこと (神への帰依には優先権などないこと、帰依すれば同じであること) を言っているのではないか。

 引用文の 2番目は、JFK の ことば です。その大意は、「さあ、私の出番だ (報酬 [ 給与 ] に値する価値を示す)」 ということかな。
 引用文の 3番目は、マーガレット・サッチャー さんが 9才のときに言った ことば だそうです──「ラッキー だったんじゃないわ、私は それにふさわしい価値があったの」 と。「鉄の女」 と云われたほどの彼女なのだから、そういう ことば も言ったかもしれないと想像できますね (笑)。日本人の感覚からすれば、こう言い切る 9才というのは 「生意気な」 いけ好かない子どもと思われるのではないかしら。私も こういう子どもを── 子どもに限らず、こういう大人を──嫌いです。「私は それにふさわしい価値があったの」 という言い草は (たとえ、それが正しくても) 自分で言うことじゃないと思っています、「評価」 というのは他人がするものでしょう。

 20才代・30才代の頃には、たとえば 社内で自分は正当に評価されていないと憤っていても、実績のほとんどない若い人を どう評価しろというのかしら、、、。他人と同じような仕事しかしていないのであれば、評価などされる訳がない。評価というのは、他人からの期待を上回る実績を いくつも成して はじめて成されるものでしょう。「社内で評価されていない」 と思うのなら、フリーランス になればいいでしょう。フリーランス になったときに、以前に比べて倍 (以上) の報酬を得られるのであれば、「社内で評価されていない」 という不満は正しかったことになるでしょう。しかし、以前の報酬に比べて下がるようであれば、その不満は的外れということになるでしょう。自己評価などというものは、たいがい 過大評価になる (己れを過大に評価する) ので、私は ほとんど 信用していない。自己監査は監査ではない、と云うではないか。

 
 (2022年 9月 1日)

 

  × 閉じる