× 閉じる

Easy come, easy go. (Proverb)

 

 Bloomsbury Thematic Dictionary of Quotations セクション Money の中で、次の文が私を惹きました。

    I can't afford to waste my time making
    money.

    Jean Louis Rodolphe Agassiz(1807-73) Swiss
    naturalist.
    When asked to give a lecture for a fee
    Attrib. Ⅰ

 
    Business, you know, may bring money, but
    friendship hardly ever does.

    Jame Austen (1775-1817) British novelist.
    Emma, Ch. 34

 
    If it's a good script, I'll do it. And if it's a
    bad script, and they pay me enough, I'll do
    it.

    George Burns (1896-1996) US comedian.
    Remark, Nov 1988

 
    It has been said that the love of money is
    the root of all evil. The want of money is so
    quite as truly.

    Samuel Butler (1835-1902) English novelist,
    essayist, and critic.
    Erewhon, Ch. 20

 
    I think I could be a good woman if I had five
    thousand a year.

    William Makepeace Thackeray (1811-63) British
    novelist.
    Vanity Fair, Ch. 36

 
    The easiest way for your children to learn
    about money is for you not to have any.

    Katherine Whitehorn (1926-2021) British Journalist.
    How to survive Children

 
    You can be young without money but you
    can't be old without it.

    Tennessee Williams (1911-83) US dramatist.
    Cat on a hot Tin Roof, Ⅰ

 
 本 エッセー は、前回からの続きです。今回、引用文の最後 2つ (6番目・7番目) を扱います。

 引用文 6番目の日本語訳は、「あなたの子どもたちがお金について学ぶ一番簡単は方法は、あなたがお金を持たないことである」。
 この箴言 (?) は、わが家では該当しなかったようです www. 以前にも言いましたが、私は、30歳代のとき、「超 売れっ子」 になって そうとうの年収を得ていましたが──貯金もそれ相応にありましたが──、40歳代・50歳代には モデル 論を学習するために仕事を減らしたので一転して貧乏になりました。いっぽうで、生活 (家庭生活) ほうは、30歳代の裕福なときであれ 40歳代・50歳代の貧乏なときであれ、ほとんど変化はなかったので、私の子どもたちは生活の質の変化を感じていなかったようです。苦労したのは カミサン だったと思う。

 私は、住む所 (住居)や ファッション や食べ物には 全然 興味がなくて、書物を読んで PC の前に座って考え事をしていれば それで幸せなので、30歳代の頃 (結婚当初) から生活の レベル を上げてこなかったし、今でも 30歳代のままの古い アパート に住んでいます。そういう生活を送りながら、唯一の贅沢は拙宅のほかに もう 1つ アパート (3DK) を借りて書斎として使ってきました──書斎として借りたにもかかわらず、ここ 10数年ほどは、書斎として使っていなくて書物を保管しているだけになっています (苦笑)。いっぽう、拙宅は狭いにもかかわらず、私は拙宅 (4LDK) の部屋の 1つを占有していて、そこを書斎として常用しています。私は年金生活者なので貧乏なうえに、拙宅のほかに アパート を借りているのだから、これ以上の贅沢はできない。70歳になろうとする今も仕事を続けていますが、年金をもらっているので、生活のために金銭を稼がなければならないというほどでもない──私は貧乏ですが、生活に困るほどでもないので、金銭を稼ぐよりも、じぶんの好きな学習研究や趣味のほうを優先して勤 (いそ) しんでいます。

 わが家の子どもたちには、特段、金銭についての教育をしてこなかった (たぶん、日本の家庭の多くは そうではないか)。ただ、子どもたちは、親の生活のなかで育って、親を身近に観ながら、生活のしかたを学んでいくのでしょう。金銭についての教育だけを施しても、おそらく、子どもたちの金銭感覚は育たないのではないか、子どもたちは生活のなかで親が一番に優先していることを観て、それについて快・不快を感じるか (手本となるか反面教師となるか)、あるいは 親がどういうことに対して気をつかっているかなど生活全体の文脈のなかで子どもは感覚的に体得していくのではないか。金銭についての教育が ムダ だと私は言っているのではなくて、寧ろ教育したほうがいいと思っているのですが、金銭について ことば だけで一般論を言ったところで子どもは親の ウソ を感じとるでしょうね。言語とは そもそも そういう性質でしょう。若い頃に、「金銭は汚い」 というふうに本気で思っていた私のような 「文学青年」 を親にもった子どもは、私を反面教師としてみているでしょう、そして いっぽうで母親がしっかりしているので カミサン を手本にしているかもしれない (息子三人のうち二人はそういう風に育ったと私には見える)。

 引用文 7番目の日本語訳は、「若い頃は お金なしでいることができるが、年取れば お金なしではいられない」。
 若い頃 (20歳代)、独りで生活していれば、収入が僅かしかなくても生活していけるのですが、年取れば (40歳をすぎれば)、社会生活を送るうえで、或る程度の収入を稼がなければ生活がしにくくなる。オヤジ (私の父親) が年金生活者になったときに言っていた次の ことば を私自身が年金生活者になったときに実感しました──「息をするにも金がかかる」 と。年金は雑収入です──課税対象です、そのほかにも保険料 (国民健康保険・介護保険 [ 年金をもらいながら働いていれば、70歳まで厚生年金、75歳まで健康保険料 ]) などが さし引かれ、手取り額は額面の 70%くらいです。年金額は、年金をもらう前まで得ていた収入に比較しても ただでさえ少ないのに、そこから税金等をさしひかれれば、年金をもらう前の生活と同じ生活を送るのは ムリ です。だから、60歳くらいから生活を downsize するか、あるいは若い頃から生活の レベル を上げないで生活するしかない。金銭についての教育をしたほうがいいと前述したのは、社会制度上のこういう基本的なことを若い頃から知っておけば、事前の対応を計画しやすくなると思うからです (現在、そういう教育をしているかもしれないのですが──私が若い頃もそういう教育があったのかもしれないのですが、私は見事に忘れているので──学校を卒業するときに、「自立する」 ことの 「意味」 を学校で再教育したほうがいいでしょう)。

 生活の レベル を下げるのは難しいと云われていますが、幸い 私は若い頃から今に至るまで生活の レベル を上げてこなかったので、その点では苦労はなかった。ただ、生活の レベル を下げるのに苦労しなかったのは、私が ナマケモノ なので、住む所や ファッション や食べ物に対して興味がなかったからであって、偶然の産物です。年収が上がるにつれて、いい家に住み、美味しい食べ物をたべ、綺麗な服を着たいと思うのは 「ふつう」 ではないか。そういう生活を送ってきて、定年退職を迎え、老後の生活費のほとんどを年金で賄うのであれば、或る程度の金銭 (貯蓄) なしでは (いわゆる 「2000万円問題」?) 生活を維持するのは難しいでしょうね。定年退職する以前と同じ レベル の生活を維持するために退職金 (一時金および企業年金) を少しずつ切り崩して生活費の不足を補えば、貯金が次第に減っていくのを数値で観るのは心穏やかではないでしょう。そうであれば、身体が健康なら定年退職後も他の仕事を見つけて働き続けて収入を増やしたほうが──あるいは、年金の足しにしたほうが──いいでしょうね。私は定年退職がないので、70歳になろうとする今も仕事を続けています。幸い、私は若い頃から続けている今の仕事を好きなので、仕事上 つねに新たなことを意欲し計画し創造を実践し続けるつもりです。

 たぶん、われわれの多くは、長生きしたいのだけれど、年をとりたくないのではないか www. 年老いる悲劇は、老いているということではなくて、じぶんは まだ若いと思うことにあるのではないか。「人生 100年時代」 と云われながらも、会社制度上では (経営者などを除いて) 定年退職制度が歴然として存る。そして、それは いっぽうで収入が減少することでもある。定年退職年齢を 60歳代前半として、平均寿命が八十数歳であれば、20年間ほど年金を主な収入として生活していくことになるでしょう。そして、健康寿命が七十数歳なので、10年ほどは働くことができない状態を覚悟したほうがいいでしょう。少子高齢社会になって 今後 年金は減額されることが確実です。「老後の不安 (貯蓄・健康の不安)」 などという嘆きを漏らす前に、じぶんの年収および貯蓄を鑑みて、老後の生活を設計するのは当然ではないか──先ずは健康であること、健康であれば仕事を続けることができる、健康であるためには 60歳頃から筋 トレ をするのが一番いい、私は遅ればせながら昨年 (69歳) から筋 トレ に励んでいます。「年取れば お金なしではいられない」──貯金がないのなら、「貯筋」 して働きつづければいいではないか。

 
 (2023年 3月15日)

 

  × 閉じる