× 閉じる

All that we do is done with an eye to something else. (Aristotle)

 

 Bloomsbury Thematic Dictionary of Quotations セクション Motive の中で、次の文が私を惹きました。

    Never ascribe to an opponent motives
    meaner than your own.

    J. M. Barrie (1860-1937) British novelist and dramatist.
    Speech, St Andrews, 3 May 1922

 
    The last temptation is the greatest treason:
    To do the right deed for the wrong reason.

    T. S. Eliot (1888-1965) US-born British poet and dramatist.
    Murder in the Cathedral, I

 
    Because it is there.

    George Mallory (1886-1924) British mountaineer.
    Answer to the question 'Why do you want to climb ML Everest?'
    George Mallory (D. Robertson)

 
    Nobody ever did anything very foolish except
    from some strong principle.

    Lord Melbourne (1779-1848) British statesman.
    The Young Melbourne (Lord David Cecil)

 
    The heart has its reasons which reason does
    not know.

    Blaise Pascal (1623-62) French philosopher and mathematician.
    Pensées, IV

 
    Men are rewarded and punished not for what
    they do, but rather for how their acts are
    defined. This is why men are more
    interested in better justifying themselves than
    in better behaving themselves.

    Thomas Szasz (1920-2012) US psychiatrist.
    The Second Sin

 
 Motive の セクション には 6編が記載されていました。そして、この エッセー では、それら全部を引用しました──それら 6編のいずれもが様々と考えさせられる文だったので。

 引用文 1番目の日本語訳は、「相手 (反対者) の動機 (意志) を己れ自身の動機よりも劣っているものとしてみなすな (考えるな)」。
 Opponent というふうに言っているのだから、きっと 競争や議論の相手なのでしょうね。その相手の競争/議論する動機を たいしたことのない平凡な拙劣なものだというふうにみなすな、ということです。この文の 「意味」 を 「油断するな」 という警告にもとれるし、「相手を ばか にするな」 という訓戒にも読めますね。

 競争/議論している二人が同じ職域で働いていて経験年数が違えば、経験豊富な人は経験のあさい人に対して 「経験が少ない」 というふうに ふつう考えて侮ることが往々にしてある。しかし、もし 若輩者とみなしていた人が論点を集中して考えて詳細な調査をして論理を徹底的に検討して構成していれば、経験豊富な人が逆にやり込められるということが起こる。そうなったときに、経験豊富な人は、うろたえるか あるいは逆上して 「若造が何を言っていやがる (生意気だ)」 と言って抑えつけようとする。私は、若い頃 (20歳代、30歳代)、そういう不合理な対応 (抑圧) を たびたび 体験してきました (苦笑)。それ故に、私は、老齢になってから、若い頃に自らが体験した不合理さを鑑みて、若い人の意見を傾聴するように心掛けています──ただし、若い人が他人の意見を単に コピペ して披露して わかったふうに装って ものごとを決めつけている場合には、私の脳は途端に スイッチ・オフ されて、そういう ヤツ を相手にしない www.

 われわれは、仕事を続けて実績を積んできて、或る程度 名が知られるようになると、うっかりすれば、その道の authority になった錯覚に陥りやすい。それを避けるためには、なんのことはない、「私は知識経験が豊富だ」 という生意気な顔をしなければいいだけのことでしょう、実績は過去の遺産ですが、それを表した authority などという掴み所のない虚像に惑わされないで──なぜなら、時は間断なく流れて進んでいるのだから──、ひとりの学習研究途上の学徒だと思っていればいい。私は、その気持ちを喪いたくない。

 引用文 1番目についての私見が長い文になったので、引用文 2番目については次回に綴ることにします (次回に続く)

 
 (2023年 5月 1日)

 

  × 閉じる