▼ 抽象 データ 型 モデル 作成 (事業解析、データベース 設計) の技術
 目的
モデル (事業解析法、データベース 設計法) の技術を習得する。

 ● 事業の構造を形式化する技術を習得する。
 ● 事業分析と DB 設計を同時に一つの モデル 図として記述する技術を習得する。
 ● プログラム の高 生産性、DB の高 パフォーマンス を実現する技術を習得する。

講師   佐藤正美 (弊社代表)
日程   2015年 7月22日・23日 (両日とも 10:00〜17:00)
場所   東京都、五反田 (「ゆうぽうと」 [ 地図 ]
前提   特に無し。事業分析・DB 設計の担当者向けのセミナーですが、ユーザ も歓迎致します。
体系  次の技術を習得する。

 (1) 主題と条件
    事業の中で伝達されている 「情報」 を資料にして、どのような主題 (テーマ) が
    どのような条件で構成されているか──
    主題を構成する技術。

 (2) 関係の性質
    主題をどのように並べれば事業の 「意味」 構造がわかるか──
    主題を並べる技術。

 (3) 関係文法 (関数)
    それぞれの主題のあいだにどのような関係があるか──
    「関係」を構成する技術。

 (4) 集合 (セット)
    いくつかの条件で構成された主題が正しい集合になっているか──
    「集合」を構成する技術。

 (5) 多値関数
    それぞれの条件の意味が多義 (多意) になっているか──
    意味の一意性を構成する技術。

 (6) クラス
    集合 (セット) が事業の意味を把握しやすいか──
    クラス を構成する技術。

値段    64,800円 (税込み)。

        ひとつの企業から 2名以上の申込みは、一人あたり 20%割引。

申込   → セミナー の申込み フォーム

  このウインドウを閉じる