anti-daily-life-20201001
  × 閉じる


Live as free people;(略), but live as God's slaves. (1 Peter 2-16)

 



 小林秀雄氏は、「ゼークトの『一軍人の思想』について」 の中で次の文を綴っています。

     そして又これは大事な事だが、自分が精通し熟知した
    事柄こそ最も難かしいと悟る道ではないのか。不言実行
    という言葉は誤解されている。お喋りは退屈だとか唖は
    実行家だとかいう意味ではない。言おうにも言われぬ秘
    義というものが必ず在るので、それを、実行によって明る
    みに出すという意味である。

 小林秀雄氏が言うように、「自分が精通し熟知した事柄こそ最も難かしいと悟る道」 であるというのは、当然と言えば当然なことでしょう。自分が専念していない事柄については、我々は世間で広まっている一般概念 (stereotype な概念) を ほぼ無意識で使って割り切って生活しているでしょう──また、そうしないと生活を送ることができない。生活のなかで使われている概念 (ことば) を一つ一つ丁寧に検討していたら、いつまでたっても行動できないし、なにも成し遂げることができない。しかも、現代では、たとえば研究領域の専門化が細かくなって、その狭い範囲においてすら たくさんの概念を学習しなければならない。私のことを言えば、コンピュータ 領域のなかで モデル 論を専門にしているので、モデル 論について詳細に語ることはできるけれど、プログラミング 言語については素人です。

 私は自らの専門領域 (事業分析・データ 設計のための モデル 技術) を セミナー で語ることが多いけれど、2日間や 3日間で語る理論・技術などは最低限の [ 必須の ] 入門技術であって高が知れている。そして、その理論・技術を使って モデル を実地に作成しても、いちおう モデル の文法どおりに作成されているけれど──文法違反をしていないので、構文論上、無矛盾であるけれど──、意味論上 不出来なことは入門者には常のことです。DA (Data Analyst) がモデル を 10年に及んで実地に作成してきても (モデル を作成している本人は腕が そうとうに上達したと思っていても) 観る人が視れば モデル の肝腎な点を外してしまっている。モデル の肝腎な点とは何かと問われれば、「言おうにも言われぬ秘義」 としか言えない──説明できないが存在する、あるいは存在するけれど説明できない something としか言いようがない。この something を感知できることを世間では 「センス がある」 とか 「センス がない」 というふうに言っている。その something が存在しているという証明は、同じ事業について、DA が作成した モデル と私が作成した モデル を比較すれば一目瞭然です。では、私は その秘義を完全に [ 過不足なく ] 体得しているのか、と問われれば 「否 (いな)」 というほかはない。私は、その秘義を或る程度は体得しているけれど、それが秘義の全体ではないことも わかっています──その理由は、モデル 技術を運用する私の力量が数年前に較べて熟達してきていて、技術を運用する 「勘所」 は計り知れないので。

 秘義は、勿論、「実行によって明るみに出」 る。西行法師は、作歌に すぐれていて、歌の奥義を問われて、次のように言ったそうです──「全ク奥旨ヲ知ラズ」。この ことば は、きっと彼の本心でしょう。実践を重んじた禅は、「教外別伝」 「不立文字」 「以心伝心」 (悟りは文字・言説をもって伝えることができないということ) を唱えながらも、いっぽうで、典籍を数多く遺している。観阿弥・世阿弥の能も然り──能の奥義は 「花」 です。「花」 を咲かせるために、「型」 (技術) が細かく伝承されている。奥義は なにも芸事に限ったことではない、一般手続きとして集結される技術についても言えることです──マニュアル (取扱説明書) どおりに実行すれば事足りるというのは、入門段階での学習であって、その技術が適用される事態の現況とその動静に関係している周囲の動きを観て判断して、技術を (臨機応変に) 活かして使うように調整する才量は マニュアル のなかに記述できないし、そういう才量を養うには 存外 長い年月を費やす──そして、長い年月を費やして研鑽を積んだとしても、だれでもが その才力を体得できる訳ではない。我々は このことを仕事のなかで感得しているではないか。

 
 (2020年10月 1日)


  × 閉じる