<< HOME [ 思想の花びら ] 一覧表示 way out >>



 ●  アラン (哲学者) のことば

  肉体の認識も直接なものではない。やはり関係というものを含む場所とか距離とかの考えに由来するのだから、決して直接な印象で与えられるものではない。肉体の認識も物の認識も僕らに与えられているようで、じつはみんな僕らが学ぶものだ。どのように学ぶか、その細部や秩序は、習練をつめば立派に見抜くことができるのだが、あんまりそういうことにこって、どう見ても本当らしくないような理屈を編みださないように気をつけるがいい。精妙などこまで行ってもはてしないような議論は、元来真の哲学には無縁なものと知りたまえ。

 

 ●  亀井勝一郎 (批評家) のことば

  怯懦の群れ特徴は、あたりさわりのない生存をつづけるところにある。だから、何びとにも喜ばれず、憎まれもしない。「我らも彼らのことを語らず、ただ見て過ぎよ」。完全に無視され黙殺される以上の悲劇があるだろうか。


/ 2015年 1月 8日 /  ページ の トップ /


 ●  アラン (哲学者) のことば

  物は僕らの前に現われているのではない。僕らが物を現わすのだ。表象するのだ。どんな簡単な知覚を考えてみようと、知覚のなかには、いつも記憶がある、整理がある、経験の要約がある。

 

 ●  亀井勝一郎 (批評家) のことば

  しかも信仰そのものを裸のまま説かず、それは常に明晰による対象の正確な認知というかたちであらわれた。だから彼の (= ソクラテス) 明晰さが、彼の告発者には不信仰にみえたのである。


/ 2015年 6月 4日 /  ページ の トップ /

[ END ]


<< HOME ページのトップ way out >>