2004年 6月16日 作成 論理学 >> 目次 (作成日順)
2008年11月16日 更新  



 論理学の学習をはじめる際、役立つ入門的な書物を掲載します。
 以下に記載する書籍のなかには、「数学」 の入門編で記載した書物もありますが、論理学を単独で学習する人たちのために、「論理学」 のなかにも再録しました。


[ 読みかた ] (2008年11月16日)

 ここに記載した入門書のなかでは、サモン 氏・ジェフリー 氏・ライヘンバッハ 氏・クラウス 氏らの著作が高い評価を得ています。それらの定評を得ている書物を基底にして、入門書を 5冊くらい読んだら、いつまでも 入門書ばかりを読んでいないで、みずからの研究 テーマ に関する個々の文献を読み始めてください。そして、個々の詳細な研究 テーマ を追究して読書を進めている途上で、ときたま、改めて、入門書を通読してみればいいでしょう。そうすれば、入門書が提示している 「視点」 「体系」 などに注意を払うようになるでしょうし、そういう注意を払うようになれば、個々の専門的 テーマ を追究するときにも見かたが多彩になるでしょう。

 論理学を学習していながら、記号論理学を知っていても伝統論理学 (アリストテレス 論理学) を知らないというのは奇妙な学習態度です。あるいは、記号論理学を学習していて、論理法則を知っていても、タブロー 法を知らないというのは奇妙な学習態度です。そういう偏りを是正するためにも、入門書を 5冊ほど読んでください。そうすれば、入門書が、それぞれ、特徴ある 「視点」 「体系」 で記述されていることがわかるでしょう。どの学問領域でも言えることですが、入門書を 1冊しか読んでいないというのは──すなわち、入門書を 1冊読んで 「通論」 を理解したと思うのは──危険です。





 ▼ [ 入門編 ]

 ● 記号論理学、ジャン・ショーヴィノー 著、芹沢正三 訳、文庫クセジュ (白水社)

 ● 記号論理学とその応用、石谷 茂 著、大阪教育図書

 ● 論理 (新しい数学への アプローチ 2)、中谷太郎、共立出版

 ● 記号論理 (図解初等数学選書 16)、横地 清、岩崎書店

 ● 現代論理学入門 (情報から論理へ)、本橋信義、岩波書店

 ● 現代論理学と論理思想の基礎、遠藤 弘・白石光男・中田 勉 編著、八千代出版
   [ 「数学」 で掲載済、「論理学」 に再録。]

 ● 知的 エージェント のための 集合と論理 (インターネット 時代の数学 シリーズ 6)、中島秀之、共立出版

 ● 新版 現代論理学、坂本百大・坂井秀寿 共著、東海大学出版会
   [ 「数学」 で掲載済、「論理学」 に再録。]

 ● 論理学、ウェスリー C. サモン 著、山下正男 訳、培風館

 ● アレグザンダー 論理学入門 (推論批判) [ 改正版 ]、小林利裕・寺中平治・西勝忠男・荻原 欒 訳、三和書房

 ● 形式論理学 (その展望と限界)、リチャード・ジェフリー 著、戸田山和久 訳、産業図書
   [ 「数学」 で掲載済、「論理学」 に再録。]

 ● 現代論理学 (T・U)、John Nolt・Dennis Rohatyn 共著、加地大介 訳、オーム 社出版局

 


 ▼ [ 中級編 ]

 ● 論理学概論、近藤洋逸・好並英司 共著、岩波書店

 ● 数理論理学入門、角田 譲 著、朝倉書店

 ● 現代論理学の基礎 (推理と分析の論理)、永井成男、有信堂

 ● 哲学的論理学 (基礎と研究)、永井成男・和田和行、北樹出版

 ● 記号論理学の原理、H. ライヘンバッハ 著、石本 新 訳、大修館書店
   [ 「数学」 で掲載済、「論理学」 に再録。]

 ● 記号論理 (上・下)、ゲオルク・クラウス 著、門上秀叡 訳、青木書店
   [ 「数学」 で掲載済、「論理学」 に再録。]

 ● 自然演繹の論理学、N.W. テニント 著、藤村龍雄 訳、八千代出版

 ● 論理と アルゴリズム、M.L. シャグリン・W.J. ラパポート・R.R. ディパート、大矢建正 訳、マグロウヒル

 



  << もどる HOME すすむ >>
  読書案内