2002年 8月16日 対照表と 「resource」 の相関関係 >> 目次 (作成日順)
  ● QUESTION   対照表と 「resource」 をむすんだら、なぜ、新たな対照表を生成するのか。
  ▼ ANSWER   null を回避するための簡便法である。
2007年 9月16日 補遺  



 [ DATE を仮想できる ] 対照表は 「event」 の代用である。
 したがって、「event」 として作用する対照表と 「resource」 の間に相関関係が成立するなら、「resource」 の identifier を対照表のなかに複写することが、T字形 ER手法の文法では正しい。

 以下の例を考えてみる。

 (1) 生地 {生地コード、名称、...} [ R ]
 (2) サイズ {サイズ・コード、名称,...} [ R ]
 (3) 生地. サイズ. 対照表 {生地コード (R)、サイズ・コード (R)、DATE、...} (「裁断」 と同値である)

 さて、裁断された生地 (対照表として記述されている) を染めるとする。
 カラー・コード を認知番号として 「カラー」 が 「resource」 として成立しているとする。

    カラー {カラー・コード、名称、...} [ R ]

 (対照表は 「event」 だから) T字形 ER手法の規約では、以下のような構造になるのが正しい。

 (1) カラー {カラー・コード、名称、...} [ R ]
 (2) 生地. サイズ. 対照表 {生地コード (R)、サイズ・コード (R)、 カラー・コード (R)、DATE、...}

 ところが、カラー・コード は、「裁断」 の時点では、null であるから、対照表は相違の サブセット として生成しなければならない。

    生地. サイズ. 対照表
        │
        │ [ null (カラー・コード)]
        │
        ├{生地コード (R)、サイズ・コード (R)、DATE、...}[ 裁断 ]
        │
        └{生地コード (R)、サイズ・コード (R)、カラー・コード (R)、DATE、...}[ 染色 ]

 以上が正しい データ 解析である。
 しかし、T字形 ER手法を実地に指導していて気づいた点は、腕の立つ DA (2段の DA) ですら、ヌル に無関心であることが多い。identifier にも attributes にも ヌル は存在しない (!)

 以上の例では、「裁断」 にも 「染色」 にも 「DATE」 が存在するから、対照表を 1つの ファイル (非正規形) として放置することはないと思うが、もし、「DATE」 がなかったら、ヌル を見逃す危険性が高い。
 ヌル を無視されてしまったら、正規形が崩れてしまう。

 DA が うっかりして ヌル を無視してしまうことを回避するために、[ 便法ではあるが ] 対照表と 「resource」 とむすんだら、新たな対照表を生成するように指導している。また、そうしたほうが、「event」 の流れが把握しやすくなる。

 (1) カラー {カラー・コード、名称、...} [ R ]
 (2) 生地. サイズ. 対照表
    {生地コード (R)、サイズ・コード (R)、DATE、...} [ 裁断 ]
 (3) 生地. サイズ. カラー. 対照表
    {生地コード (R)、サイズ・コード (R)、カラー・コード (R)、DATE、...} [ 染色 ]

 



[ 補遺 ] (2007年 9月16日)

 本 エッセー のなかで綴られていることは、「すべて間違い」 です。申し訳ない。
 というのは、構文論と意味論を ごっちゃにして説明しているから。

 前回 (2007年 9月 1日) 述べたように、対照表は、以下のように考えるのが正しい。

 (1) 構文論上、「resource」 の文法を適用する。
   というのは、対照表は、「resource」 の束だから。

 (2) 意味論上、「event」 として 「解釈」 する。
   ただし、「resource」 として解釈することもある。




  << もどる HOME すすむ >>
  データ解析に関するFAQ