2007216

特論-3 ワーニエ・メソッド (その 2、選択構造)

>> 目次に もどる

2012116日 補遺

 



 ワーニエ・メソッド では、プログラム は インプット・データ 構造に基づいて作成される。したがって、インプット・データ 構造が選択構造であれば、プログラム 構造も選択構造になる。

 全体集合 U が、a b c という 3つの メンバー から構成されている、とする ( U { a, b, c })。 全体集合を構成する メンバー が n 個であれば、部分集合の総数は 2n になる。

      { a, b, c } { a, b } { a, c } { a } { b, c } { b } { c } { φ }.

 
 たとえば、取引先 コード を認知番号にして、「取引先」 entity (全体集合) を考えてみる。そして、「取引先」 entity は、取引先区分 コード を使って分割される、とする。取引先区分 コード の値は、以下の 3つとする。

      { 納入先、出荷先、支払先 }.

 
 とすれば、取引先の メンバー が構成する部分集合は、以下の 8つになる (23)。

      { 納入先、出荷先、支払先 }.
      { 納入先、出荷先 }.
      { 納入先、支払先 }.
      { 納入先 }.
      { 出荷先、支払先 }.
      { 出荷先 }.
      { 支払先 }.
      { φ }.

 この部分集合の総数が、プログラム 上、選択構造になる。
 この データ 構造は、TM (T字形 ER手法) 上、「対照表」 として構成される。

 

 ┌─────────────────┐     ┌─────────────────┐
 │       取引先      R│     │      取引先区分     R│
 ├────────┬────────┤     ├────────┬────────┤
 │取引先コード  │取引先名称   │     │取引先区分コード│        │
 │        │        │>─○─<│        │        │
 │        │        │  │  │        │        │
 │        │        │  │  │        │        │
 │        │        │  │  │         │        │
 └────────┴────────┘  │  └────────┴────────┘
                      │
                      │
         ┌────────────┴────────────┐
         │      取引先. 取引先区分. 対照表      │
         ├────────────┬────────────┤
         │取引先コード(R)   │            │
         │取引先区分コード(R) │            │
         │            │            │
         └────────────┴────────────┘



[ 補遺 ] 2012116日)

 取り立てて補遺はいらないでしょう。







 

<< もどる

HOME

すすむ >>

 

「T字形ER データベース設計技法」を読む