<< HOME

ページの最下位 [ 最新情報 ]

way out >>



1998年出版。読者のあいだでは、「黒本」という愛称で呼ばれていました。コッド 関係 モデル を意味論的に拡大することを目的にして「T字形 ER法」を作りました。作った理由は、「RAD Rapid Application Development」を実現するために、「概念設計」「論理設計」および「物理設計」を同時に実現する モデル(抽象 データ 型 モデル)を システム 作りの中核にしなければならないという前提にありました。ただ、「T字形 ER法」は意味論も構文論も未だ不充分であったので、二年後(2000年)に「論理 データベース 論考」を出版して、「T字形 ER法」の意味論的前提を変更しました。絶版。


/// 2005年の記載項目 ///...

 

 

 

 「はしがき」を読む

316日 

 基準編-1、「T字形ER手法」 の位置づけ

41日 

 基準編-2、「T字形ER手法」 の体系

416日 

 基準編-3identifier entity

51日 

 基準編-4identifier と コード体系

516日 

 基準編-5、「T字形ER図」 の表現形式

61日 

 基準編-6resource event

616日 

 基準編-7、「entity」 の配置

71日 

 基準編-8、勘違いされた ER概念

716日 

 基準編-9、リレーションシップ

81日 

 基準編-10、参照キーの挿入ルール

816日 

 基準編-11、対照表

91日 

 基準編-12、対応表

916日 

 基準編-13、サフ゛セット

101日 

 基準編-14、サフ゛セット の検証

1016日 

 基準編-15、アトリヒ゛ュート の ヌル 値 (null

111日 

 基準編-16、「T字形 ER図」 の作成手順

1116日 

 基準編-17、繰返項目の排除

121日 

 基準編-18、例題 (T字形 ER図の作成)

1216日 

 

ページ の トップ

/// 2006年の記載項目 ///...

 

 基準編-20、例題 (ビジネス解析、その 1

11日 

 基準編-21、例題 (ビジネス解析、その 2

116日 

 応用編-1identifier の流用

21日 

 応用編-2、「在庫」 は entity

216日 

 応用編-3、「製品」 は entity

31日 

 応用編-4、「対照表 + resource = 対照表」

316日 

 応用編-5、再帰 (recursive

41日 

 応用編-6binary N-ary

416日 

 応用編-7、「構造」 と 「view」 (対照表)

51日 

 応用編-8、対照表と DOA

516日 

 応用編-9、「組織表」 (対照表)

61日 

 応用編-10、「対照表」がマスター・ファイル?

616日 

 応用編-11、対照表と event

71日 

 応用編-12、サブセット の階層順位

716日 

 応用編-13、再び、「在庫」 の表現

81日 

 応用編-14、サブセット の擬態 (その 1

816日 

 応用編-15、サブセット の擬態 (その 2

91日 

 応用編-16Entity の擬態

916日 

 応用編-17、「正調 DOA」 と 「変奏曲」

101日 

 応用編-18、「みなし スーパーセット」

1016日 

 応用編-19、「みなし エンティティ」

111日 

 応用編-20VE の リレーションシップ

1116日 

 応用編-21、応用編-22 「HDR-DTL

121日 

 応用編-23、応用編-24 turbo-file

 

 

ページ の トップ

/// 2007年の記載項目 ///...

 

 応用編-25、応用編-26 レビュー 手順

11日 

 特論-1J.D. ワーニエ、E.F. コッド、、、

116日 

 特論-2、ワーニエ (その 1、反復構造)

21日 

 特論-3、ワーニエ (その 2、選択構造)

216日 

 特論-4、レコード・アット・ア・タイム 法

31日 

 特論-5、セット・アット・ア・タイム 法

316日 

 特論-6、セット系 対 レコード系

41日 

 特論-7OLAP DATAWAREHOUSE

416日 

 特論-8P.Chen 氏の ER手法 (その 1

51日 

 特論-9P.Chen 氏の ER手法 (その 2

516日 

 特論-10SDI/RAD

61日 

 特論-11、T字形 ER手法 (理論的な根拠)

616日 

 特論-12、T字形 ER手法 (対照表の根拠)

71日 

 特論-13、 T字形 ER手法 (限界)

716日 

 特論-14、「論理哲学論考」の流用

81日 

 特論-15、 DA の段位表

816日 

 

ページ の トップ

/// 2010年の記載項目 ///...

 

 

 

 「はしがき」を読む

216日 

 基準編-1 「T字形 ER手法」 の位置づけ

31日 

 基準編-2 「T字形 ER手法」 の体系

316日 

 基準編-3 identifier entity

41日 

 基準編-4 identifier と コード 体系

416日 

 基準編-5 「T字形 ER図」 の表現形式

51日 

 基準編-6 resource event

516日 

 基準編-7 entity の配置

61日 

 基準編-8 勘違いされた ER概念

616日 

 基準編-9 リレーションシップ

71日 

 基準編-10 参照 キー の挿入 ルール

716日 

 基準編-11 対照表

81日 

 基準編-12 対応表

816日 

 基準編-13 サブセット

91日 

 基準編-14 サブセット の検証

916日 

 基準編-15 アトリビュート の ヌル 値 (null

101日 

 基準編-16 「T字形 ER図」 の作成手順

1016日 

 基準編-17 繰返項目の排除

111日 

 基準編-18 例題 (T字形 ER図の作成)

1116日 

 基準編-20 例題 ( ビジネス解析、その 1

121日 

 基準編-21 例題 ( ビジネス解析、その 2

1216日 

 

ページ の トップ

/// 2011年の記載項目 ///...

 

 応用編-1 identifier の流用

11日 

 応用編-2 「在庫」 は entity

116日 

 応用編-3 「製品」 は entity

21日 

 応用編-4 「対照表 + resource = 対照表」

216日 

 応用編-5 再帰 (recursive

31日 

 応用編-6 binary N-ary

316日 

 応用編-7 「構造」 と 「view」 (対照表)

41日 

 応用編-8 対照表と DOA

416日 

 応用編-9 「組織表」 (対照表)

51日 

 応用編-10 対照表がマスター・ファイル?

516日 

 応用編-11 対照表と event

61日 

 応用編-12 サブセット の階層順位

616日 

 応用編-13 再び、「在庫」 の表現

71日 

 応用編-14 サブセット の擬態 (その 1

716日 

 応用編-15 サブセット の擬態 (その 2

81日 

 応用編-16 Entity の擬態

816日 

 応用編-17 「正調 DOA」 と 「変奏曲」

91日 

 応用編-18 「みなし スーパーセット」

916日 

 応用編-19 「みなし エンティティ」

101日 

 応用編-20 VE の リレーションシップ

1016日 

 応用編-21、応用編-22 HDR-DTL

111日 

 応用編-23、応用編-24 turbo-file

1123日 

 応用編-25、応用編-26 レビュー 手順

121日 

 特論-1 J.D. ワーニエ、E.F. コッド、、、

1216日 

 

ページ の トップ

/// 2012年の記載項目 ///...

 

 特論-2 ワーニエ(その 1、反復構造)

11日 

 特論-3 ワーニエ(その 2、選択構造)

116日 

 特論-4 レコード・アット・ア・タイム 法

21日 

 特論-5 セット・アット・ア・タイム 法

216日 

 特論-6 セット系 対 レコード 系

31日 

 特論-7 OLAP DATAWAREHOUSE

316日 

 特論-8 P.Chen 氏の ER手法 (その 1

41日 

 特論-9 P.Chen 氏の ER手法 (その 2

416日 

 特論-10 SDI/RAD

51日 

 特論-11 T字形 ER手法 (理論的な根拠)

516日 

 特論-12 T字形 ER手法 (対照表の根拠)

61日 

 特論-13 T字形 ER手法 (限界)

616日 

 特論-14、「論理哲学論考」の流用

71日 

 特論-15 DA の段位表

716日 

[ END ]



<< HOME

ページのトップ

way out >>