<< HOME ページの最下位 テーマごとに読む way out >>


いわゆる「数学基礎論」(証明論、モデル論、集合論および帰納関数) と データベース 技術について重立った考えかたを説明しています。これらの考えかた(および技術)は、凡そ データ 分析・データ 設計の プロフェッショナル となるための閾値だと私は思っています。すなわち、データ 分析・データ 設計が「情報科学」であるための「最低限の」前提なはずです。

/// 2001年の記載項目 ///...  
 「モノと関係」を扱う数学的手法 3月15日   命題論理 3月31日 
 述語論理 4月15日   セットとクラス [ 歴史的概観 ] 4月30日 
 タイプ理論 5月13日   セットとクラス [ 定義の違い ] 5月27日 
 セットとクラス [ 現象的な違い ] 6月10日   メタ言語 6月24日 
 複文と単文 7月11日   「集める」と「並べる」 7月29日 
 「直積集合」と「写像集合」 8月15日   「帰属する」と「包摂する」 8月31日 
 「空集合」と「順序数」 9月15日   「空集合」と仮言命題 9月30日 
 仮言命題 10月15日   不動点 10月31日 
 不動点定理と不完全性定理 11月15日   反証と矛盾 12月 2日 
 ブール関数と真理関数:f(p∧q) 12月16日   ブール関数と真理関数:f(p∨q) 12月31日 
  ページ の トップ


/// 2002年の記載項目 ///...  
 仮言命題と部分集合 1月15日   「すべての」と「いくつかの」 1月31日 
 単称化と存在化 2月23日   量化の論理法則 3月 3日 
 量化の練習問題(その1) 3月17日   量化の練習問題(その2) 3月31日 
 反射性・対称性・移行性 4月14日   関係の論理 4月30日 
 反射性の証明 5月15日   広義の述語論理 5月31日 
 述語の述語 6月15日   集合と排中律 6月30日 
 同値関係 7月15日   全射・単射・双射 7月31日 
 集合論の公理系: ZFとBG 8月16日   述語論理の公理系 9月 1日 
 ゲーデルの完全性定理 10月 1日   原始帰納的関数 10月16日 
 ゲーデルの不完全性定理 11月 1日   計算可能関数 11月16日 
 チューリング・マシーン 12月 1日   整列定理と選択公理 12月16日 
  ページ の トップ


/// 2003年の記載項目 ///...  
 セット・アット・ア・タイム法の構造 1月 1日   トラヴァーサル・テーブル 1月16日 
 CBSと order-by 2月 1日   ネイティブ・キーとマスター・キー 2月16日 
 indexing(B-ツリー構造) 3月 1日   indexing(VSAM 方式 対 inverted 方式) 3月16日 
 ハッシュ・キー 4月 1日   クラスター・キー 4月16日 
 セット系 vs. レコード系(長所と短所) 5月 1日   キーの系統樹 5月16日 
 キーの定義表 6月 1日   「キーの定義表」の記入例 6月16日 
 「INDEX-only」 の簡単な例 7月 1日   論理 I/O回数の試算 7月16日 
 パイプライン機能 8月 1日   データ圧縮 8月16日 
 「INDEX-only」 とヌル・キー 9月 1日   スペース管理 9月16日 
 ログ・ファイル (チェックポイント) 10月 1日   トランザクション・バックアウト 10月16日 
 リカバリー (recovery) 11月 1日   dirty read 11月16日 
 モニタリングとチューニング (基礎資料) 12月 1日   モニタリングとチューニング (I/O関係) 12月16日 
  ページ の トップ


/// 2004年の記載項目 ///...  
 モニタリングとチューニング (I/O以外) 1月 1日   意味論とデータベース設計論 1月16日 
 業務分析と概念設計 2月 1日   チェン、コッド、ワーニエ 2月16日 
 概念設計と論理設計 3月 1日   関係モデルとDBTG図 3月16日 
 統語論と意味論 4月 1日   セマシオロジーとオノマシオロジー 4月16日 
 認知と法則 5月 1日   モノと関係 5月16日 
 モノと集合 (クラス、セット、タプル) 6月 1日   認知と検証 6月16日 
 外的性質と内的性質 7月 1日   集合的と周延的 7月16日 
 妥当性と真理性 8月 1日   仮言命題と因果関係 8月16日 
 合目的性 9月 1日   テ゛ータヘ゛ース・ハ゜ラタ゛イム 9月16日 
 カプセル化と情報隠蔽 10月 1日   データ・ディクショナリ と リポジトリ 10月16日 
 エンティティ と テーブル 11月 1日   関係の論理 (対称性と非対称性) 11月16日 
 モデル (対称性と移行性) 12月 1日   モデル (意味論と構文論) 12月16日 
  ページ の トップ


/// 2005年の記載項目 ///...  
 モデル (指示規則) 1月 1日   「真」 概念 (その1) 1月16日 
 「認知番号」としてのコード 2月 1日   「モノの認知」 と 「関係の論理」 2月16日 
 意味と意義について 3月 1日   モデルと経験的言語 3月16日 
 ア・プリオリ と ア・ポステリオリ 4月 1日   認知、指示およびコード体系 4月16日 
 対象と語、事態と言明 5月 1日   「個体の同一性」 と 「言明の同一性」 5月16日 
 「真」 概念 (その2) 6月 1日   「多値の OR」関係 と 「多値の AND」関係 6月16日 
 「集合オブジェクト」 と 「組オブジェクト」 7月 1日   「規則に従う」 ということ 7月16日 
 「規則準拠性」 と 「対偶」的思考 8月 1日   同値関係 (および、partition、refinement) 8月16日 
 自己言及 と 複合定義域 9月 1日   単純定義域 と 複合定義域 9月16日 
 推移従属性 と みなし entity 10月 1日   テ゛ータ の独自性 10月16日 
 2項関係と、有向 ク゛ラフ の辺 11月 1日   有向 ク゛ラフ (単純道、基本道、閉道) 11月16日 
 有向 ク゛ラフ (入次数、出次数、次数) 12月 1日   有向 ク゛ラフ (ハッセ 図) 12月16日 
  ページ の トップ


/// 2006年の記載項目 ///...  
 ク゛ラフ の応用 1月 1日   サフ゛セット と 「管理の視点」 1月16日 
 セット と 概念的 スーハ゜ーセット 2月 1日   「event」 と 「仕事の手続き」 2月16日 
 TM の無矛盾性・完全性 3月 1日   対照表の性質 (構文論と意味論) 3月16日 
 アトリビュート・リスト 4月 1日   リレーションシップ の検証表 4月16日 
 体裁の統一と推敲・校正 5月 1日   「個体と関係」を扱う数学的手法 5月16日 
 命題論理 6月 1日   述語論理 6月16日 
 セット と クラス [ 歴史的概観 ] 7月 1日   タイプ 理論 7月16日 
 セット と クラス [ 定義のちがい ] 8月 1日   セット と クラス [ 現象的なちがい ] 8月16日 
 メタ 言語 9月 1日   複文と単文 9月16日 
 「集める」 と 「並べる」 10月 1日   「直積集合」 と 「写像集合」 10月16日 
 「帰属する」 と 「包摂する」 11月 1日   「空集合」 と 「順序対」 11月16日 
 「空集合」 と仮言命題 12月 1日   仮言命題 12月16日 
  ページ の トップ


/// 2007年の記載項目 ///...  
 不動点 1月 1日   不動点定理と不完全性定理 1月16日 
 反証と矛盾 2月 1日   ブール 代数 (その 1) 2月16日 
 ブール 代数 (その 2) 3月 1日   仮言命題と部分集合 3月16日 
 「すべての」 と 「いくつかの」 4月 1日   単称化と存在化 4月16日 
 量化の論理法則 5月 1日   量化の練習問題 (その 1) 5月16日 
 量化の練習問題 (その 2) 6月 1日   反射性・対称性・移行性 6月16日 
 関係の論理 7月 1日   反射性の証明 7月16日 
 広義の述語論理 8月 1日   述語の述語 8月16日 
 集合と排中律 9月 1日   同値関係 9月16日 
 全射・単射・双射 10月 1日   集合論の公理系 (ZF と GB) 10月16日 
 術語論理の公理系 11月 1日   ゲーデル の完全性定理 11月16日 
 原始帰納的関数 12月 1日   ゲーデル の不完全性定理 12月16日 
  ページ の トップ


/// 2008年の記載項目 ///...  
 計算可能関数 1月 1日   チューリング・マシーン 1月16日 
 整列定理と選択公理 2月 1日   意味論と データベース 設計論 2月16日 
 業務分析と概念設計 3月 1日   チェン、コッド、ワーニエ 3月16日 
 データ 設計技法 (概念設計と論理設計) 4月 1日   関係 モデル と DBTG 図 4月16日 
 統語論と意味論 5月 1日   セマシオロジー と オノマシオロジー 5月16日 
 認知 と 法則 6月 1日   モノ と 関係 6月16日 
 モノ と集合 (クラス、セット、タプル) 7月 1日   認知 と 検証 7月16日 
 外的性質と内的性質 8月 1日   集合的と周延的 8月16日 
 妥当性と真理性 9月 1日   仮言命題と因果関係 9月16日 
 合目的性 10月 1日   データベース・パラダイム 10月16日 
 カプセル 化と情報隠蔽 11月 1日   データ・ディクショナリ と リポジトリ 11月16日 
 エンティティ と テーブル 12月 1日   関係の論理 (対称性と非対称性) 12月16日 
  ページ の トップ


/// 2009年の記載項目 ///...  
 モデル (対称性と移行性) 1月 1日   モデル (意味論と構文論) 1月16日 
 モデル (指示規則) 2月 1日   「真」 概念 (その 1) 2月16日 
 「認知番号」 としての コード 3月 1日   「モノ」 の認知と 「関係の論理」 3月16日 
 意味と意義について 4月 1日   モデル と経験論的言語 4月16日 
 ア・プリオリ と ア・ポステリオリ 5月 1日   認知・指示および コード 体系 5月16日 
 対象と語、事態と言明 6月 1日   「個体の同一性」 と 「言明の同一性」 6月16日 
 「真」 概念 (その 2) 7月 1日   「多値の OR 関係」 と 「多値の AND 関係」 7月16日 
 「集合 オブジェクト」 と 「組 オブジェクト」 8月 1日   「規則に従う」 ということ 8月16日 
 「規則準拠性」 と 「対偶」 的思考 9月 1日   同値関係 (および、partition、refinement) 9月16日 
 自己言及と複合定義域 10月 1日   単純定義域と複合定義域 10月16日 
 推移従属性 と 「みなし entity」 11月 1日   データ の独自性 (data-independence) 11月16日 
 2項関係と、有向 グラフ の辺 12月 1日   有向 グラフ (単純道、基本道、閉道) 12月16日 
  ページ の トップ


/// 2010年の記載項目 ///...  
 有向 グラフ (入次数、出次数、次数) 1月 1日   有向 グラフ (ハッセ 図) 1月16日 
 グラフ の応用 2月 1日   サブセット と 「管理の視点」 2月16日 
 セット と 概念的 スーパーセット 3月 1日   「event」 と 「仕事の手続き」 3月16日 
 TM の無矛盾性・完全性 4月 1日   対照表の性質 (構文論と意味論) 4月16日 
 アトリビュート・リスト 5月 1日   リレーションシップ の検証表 5月16日 
 体裁の統一と推敲・校正 6月 1日     
[ END ]


<< HOME ページのトップ テーマごとに読む way out >>