新着情報 ページの最下位 [ 最新情報 ] way out >>


2022年出版。「TM 入門」 は、「いざない」 (2009年出版) の最終 ページ に記述した モデル 観に立って、事業分析・データ 設計のための モデル 作成技術を再体系化した著作です。「いざない」 では、初めて 「レーヴェンハイム・スコーレム の定理」 に触れて、構文論 (L-真) と意味論 (F-真) を意識して、最終 ページ の モデル 観に到達しました。モデル 作成技術の実践者として恥ずかしいのですが、モデル というものをわかったのは、「いざない」 脱稿後の この 10年くらいのことです。「いざない」 で記述した数学基礎論の学習研究の成果を基にして、TM を整えたのが本書です。ここに至って、ようやく モデル 作成技術が整合的に整ったと云えるでしょう。本書は、入門書として執筆しましたが、私の訴えたいことを網羅的にすべて述べました、意を尽くした著作になったと私自身が思っています。読者に末長く読み継がれる書物になることを祈っています。

/// 2022年の記載項目 ///...  
 はじめに 8月15日   「意味」は形式(文法)に載って運ばれる 9月 1日 
 モデルは模型・実例である 9月15日   モノは関数のなかの変数(パラメータ)である 10月 1日 
 「関係」 は関数である 10月15日   ユーザが使っている「意味」を... 11月 1日 
 さらなる学習のために 11月15日   サトウマサミ の問わず語り 12月 1日 
 事業過程は「情報」を使って管理されている 12月15日     


/// 2023年の記載項目 ///...  
 論理的構造を作るための基礎資料... 1月 1日   「情報」(文字列)に対して論理規則を... 1月15日 
 文は矛盾か充足可能かのいずれか... 2月 1日   構文論が先で、意味論は後である 2月15日 
 文 「雪は白い」 が真であるのは... 3月 1日   事実的真(F- 真)は 1つしかないが... 3月15日 
 「構造」 を作るとは、モノとモノとの関係... 4月 1日   構文論的に証明できて、かつ意味的に成り立つ... 4月15日 
 「論理」 は完全であるが、「理論」 は... 5月 1日   数学ではモノは無定義語だが... 5月15日 
 1つの個体指定子の中身が... 6月 1日   個体指定子が付与されていない... 6月15日 
 ヌル (null) は「状態」であって ... 7月 1日   ヌル の論理否定 (NOT NULL) は... 7月15日 
 関係 R (a, b) では... 8月 1日   モデルは 『関係』 の網羅性と... 8月15日 
 さらなる学習のために 9月 1日   モデルは現実的事態の写像... 9月15日 
 モノ の集まりを作る 10月 1日   モノの集まりを 2種類の グループに... 10月15日 
 「関係」 は 4種類ある 11月 1日   モノの集まりを正しい集合(セット)として整える 11月15日 
 多値を排除する 12月 1日     


[ END ]


<< HOME ページのトップ way out >>